2014(平成26)年  チャリティ No.27   ひとひらのあい コンサート
ごあいさつ

 短かった秋につづいて、あわただしくやってきた冬の気配を感じるようになるとチャリティーコンサートの季節です。
 今回のゲストは初めての楽器、サクソフォン奏者をお迎えしました。完戸吉由希さんの若さ溢れる演奏をお楽しみいただけると思います。
 27年間続いたこのコンサートですが、初めて土・日のホール確保の抽選にはずれ、やむなく火曜夜の演奏会となってしまいました。そのため、クリスマスソングを歌う一般参加の方々も例年より少ないのですが、心を一つに、楽しくそして一生懸命歌います。
 毎年この演奏会に来てくださる方は、お気づきと思いますが、17回続けてこのステージで共に歌っていた山吉一成さんが本年6月に急逝いたしました。副団長として“のぼこん”に多くの貢献をしてくださった山吉さんに、団員一同心から感謝と哀悼を捧げます。
 寒さに向かう折柄、皆様ご自愛の上、良い年をお迎えくださいますように。
 本日はご来場くださいまして本当にありがとうございました。

   2014年12月16日
登戸混声合唱団   
団長根村道子   
団員一同   

プログラム


今年は平日夜、そして悪天候の中での開催となりましたが、420名の方がご来場くださいました。
皆様とともに楽しいひと時を過ごすことができ、団員一同、 心よりお礼申し上げます。
会場でのチャリテイ募金は、163,531円のご芳志をいただきました。
昨年までの募金と合わせて累計は、3,831,492円となりました。
毎年、本当にありがとうございます。


Ⅰ.アカペラの響き  ・ad liturgiam eucharisticam ・ave christe ・jubilate deo, omnis terra
Ⅱ.混声合唱組曲「水のいのち」より     ・雨   ・水たまり   ・海
      混声合唱とピアノのためのバラード「コタンの歌」より   ・熊の坐歌(ウポポ)   ・ムックリの歌
Ⅲ.ゲスト演奏 “サクソフォン”奏者 完戸吉由希(ししど よしゆき)さんと昭和音大生
ページの先頭へ
みんなで歌いましょう  ・たき火 ・好きです かわさき 愛の街
Ⅳ.たのしいクリスマスソング

ゲスト演奏 “サクソフォン” 奏者 完戸吉由希(ししど よしゆき)さん

福島県南相馬市出身。
昭和音楽大学を特別賞で卒業、同大学院修了。 渡仏後、ヴェルサイユ音楽院にて研錯を積む。 同音学院最高課程を最優秀にて卒業し帰国。
エピナル国際コンクールサクソフォン最高部門第1位。
また、ソリストとして文化庁新進演奏家育成プロジェクトにて、 外山雄三指揮・仙台フィルハーモニー管弦楽団、昭和音楽大学コンチェルト定期演奏会にて 同大学オーケストラと協演。現在、関東を拠点としソロ・室内楽を中心に学校・イベント・祝賀会・ ゲスト演奏などの他、fm・tv収録参加など幅広く演奏活動を展開中。
また、エキストラとして東京佼成ウインドオーケストラ、シエナ・ウインドオーケストラ他、 国内主要オーケストラに客演している。
'12年福島と東京にてソロリサイタルを、'13年にはカルテット、トリオなどのリサイタル も開催、好評を博す。その他、個人レッスンや吹奏楽指導など後進の指導にも力を注ぐ。
trioレゾム・スカイ、クール・ド・ギャルソンメンバー。
サクソフォンを古溝徹、田中靖人、ヴァンソン・ダヴィッドの各氏に師事。

楽器の紹介

金管と木管の中間の音色を持つ楽器。
ジャズ、クラシック、ポップスまで、うるおいと艶を与えるのには欠かせません。

サクソフォンの発明者は誰?
サクソフォン(サックス)は、現在一般的に使われている楽器の中で、電子楽器?を別にすればただひとつ、発明した人がはっきりしている楽器です。
その発明者の名はアドルフ・サックスといいます。サックスが発明した楽器だから「サクソフォン」と名付けられたわけですね。
アドルフ・サックス(1814~1894)はベルギーに生まれた楽器製作家で、さまざまな吹奏楽器が吹けた人だったと伝えられています。彼は、「木管楽器の良さと金管楽器の良さを合体した楽器が作れないか」と考えて、1840年代にサクソフォンを考案。この発明で1846年にパリで特許を得ています。

金属製だけど「木管楽器」
サクソフォンは発明された当初から金属(真鍮)で作られています。しかしその発音原理から、フルートと同様に木管楽器に分類されます。

「yamaha 楽器解体全書」から引用しました。
http://www.yamaha.co.jp/plus/saxophone/?ln=ja&cn=10201


ページの先頭へ