閉じる | 海外演奏旅行記 クロアチア・ハンガリー | |||||||||
←前 頁 | P-15 | P-16 | P-17 | P-18 | P-19 | P-20 | P-21 | P-22 | P-23 | 次 頁→ |
ドナウ・ベント観光 |
||||||
o 5月12日(土)雨のち快晴
バスは西駅の前を通り、マルギット橋を渡って北に進みます。予定表では、センテンドレから回ることになっていましたが、変更して一番遠いエステルゴムから回ることになりました。バスは郊外の住宅地を通り抜け、ほぼ鉄道線路に沿って草原・村・山地を通って進みます。約1時間半。すっかり快晴になったエステルゴムの街へ着きました。 ここにはハンガリー・カトリックの総本山であるエステルゴムの大聖堂があります。祭壇の上部を飾る「聖母マリア昇天」の絵画は1枚のキャンパスに描かれた絵画としては世界最大級とのことです(表紙参照)。この大聖堂の祭壇の前で グレゴリオ聖歌の Hodie を歌いました。歌声は高い天井へと上がっていきました。 ドーム展望台に大勢の人が登っています。 休憩時間20分。「よし登ろう」登山のベテラン河野氏を先頭に数人が挑戦しました。私も最後からついていきましたが、最後の狭いぐるぐる階段はきつかったです。でもきつければきついほど登った時の感激は大きい。100mの展望台からの見晴らしは矢張り素晴らしいものでした。何しろハンガリー・スロヴァキアの2国の景色が一望の下です。昼食のビールはおいしかったです。 バスに乗り込んで次はヴィシェグラード。ドナウ川が直角に曲がる地点に建てられた砦です。たどり着いたが、駐車場がいっぱいで砦には入らず、近くの展望台からドナウ川を見て次へ進みました。 最後は、センテンドレ。珍しいセルビア正教会の大聖堂に入り、イコンを拝観。イコンはロシア正教やセルビア正教会など東方正教で崇拝されている聖像です。ローマ教会は多くの壁画や彫刻画で飾られていますが、それらとは少し変わった形です。 センテンドレの街は小さいけど、セルビア正教会だけでなく、カトリックの教会や小さな美術館がたくさんあり、趣のある街として有名で、観光客が多く、その観光客向けの商店やカフェ等も多い賑やかな町です。私たちは約1時間の自由時間で、小ぎれいなショップでの買い物や川沿いのカフェで休憩したりして、今回の旅行の最後のひと時をゆっくりした気持ちで過ごしました。 19時30分からホテルのレストランで最後の晩餐。 いつものことですが、随分長かったような短かったような複雑な気持ちで、演奏旅行成功の杯をあげました。リエカ市との30周年記念式は大成功だったようですし、ブダオルス市の演奏会・交歓会は長く記憶に残る心温まる一晩でした。事故も無く、無事最後の夜となったこと、有難く感謝する次第です。 心配なのは、昼間、山本さんから知らされた衝撃的な情報、「20kgをこえるbaggageは、多額の罰金を取られるかもしれない」一寸した恐慌でした。 |