閉じる | 海外演奏旅行記 クロアチア・ハンガリー | |||||||||
←前 頁 | P-8 | P-9 | P-10 | P-11 | P-12 | P-13 | 付-2a | 付-2b | P-14 | 次 頁→ |
忘れられない温かい拍手とおもてなし |
|||||||||
5月14日 機内にて 須山久美子 |
|||||||||
ハンガリー・ブタペストの近郊の町、ブダオルス市で行なわれた芸術祭参加の演奏会は、現地の方々の暖かい拍手とおもてなしに忘れられない思い出となりました。 人口2万人余りという小さな美しい町の教会で、プロ・ムジカ合唱団とのジョイント・コンサートは行なわれました。簡単なリハーサルが終り、教会の後ろに建つ学校で着替えを済ませ、また教会に戻るともうたくさんのお客様が座っていました。最初に演奏したプロ・ムジカ合唱団のメンバーは若い青年や娘さん、日本の「おふくろさん」を思わせるようなお母さんたちが入り混じった顔ぶれでした。私たちは礼拝堂の前から3列目までを陣取って、アカペラの美しい合唱を聴き入りました。 そしていよいよ私たちの演奏でした。いつものように片野先生のお話と解説をガイドの方が通訳し演奏を進めていきました。今回のガイドさんは松崎エレナさんという方で、日本語が大変上手で日本のこともよくご存知の方でした。 「水のいのち」も1曲ずつ片野先生が解説され、松崎さんによって通訳されました。日本人の心もよく理解されている松崎さんの通訳でしたので、きっと「水のいのち」の心も現地の方々に深く理解して頂けたのではないかと思いました。松崎さんの通訳を静かに真剣に聴いていた現地の人々の姿が印象に残っています。 そして演奏会後の交歓会も心に残りました。会場は着替えをした学校のランチルームでした。長机にプロ・ムジカの方々と向かい合って座りました。テーブルには現地の方々の手作りのスープにサラダ、いろんな種類のケーキ、日本の梅酒を思わせるワイン(?)で乾杯しました。プロ・ムジカのおふくろさんたちは、山盛りのサラダをおいしいから食べろ食べろと勧めてくれました。本当においしくて「フィノム(おいしい)」というととても自慢そうに喜んでくれました。お母さんと隣り同士に座っていたかわいい娘さんに折り鶴を教えると、喜んでいくつもいくつも折っていました。出来上った鶴を見ては、とても感激してキャッ、キャッと歓声をあげていました。その娘さんの素直な姿にも美しい町で育った人の伸びやかな心と温かさを感じました。言葉は通じなくても、心和むひとときでした。 交歓会でもう一つ私の心に残ったことは、初めにご挨拶された教会の神父さんの言葉でした。「登戸混声の響き(多分広い意味で親善のコンサートという意味に受け取れました)はとても素晴らしく、これからも登戸混声の響きを全世界に広めていってください」というようなお話でした。 交歓会が終って、暗くなった学校の広場に出ると花々の甘い香りが漂っていました。プロ・ムジカの皆さんが手を振って見送ってくださる中を、私たちは帰りのバスに乗りました。 この次の海外演奏会には、もっと美しい響きで自信を持って歌えるように、これからも日々精進していかなければという思いを強くして会場を後にしました。 |