閉じる 海外演奏旅行記 オーストラリア
表 紙 P-1 P-2 P-3 P-4 P-5 P-6 P-7 P-8 P-9 P-10 次頁→
 
豪州演奏旅行を終えて-2
小野博茂    

先ずは、オーストラリアは建国200年という若い国だということを実感しました。シドニー・メルボルンとも市の中心部は高層ビルが建ち並び、治安の良い美しい街並みが広がっていましたが、それだけにヨーロッパの古都に見られるような石造りの歴史的建物は少なく、それはシドニーのシンボル、オペラハウスが建築物で最も新しい世界遺産だということからも納得したことでした。それはともかく、今までは写真かtvでしか見たことの無いオペラハウスを間近で見たり入館した時には、ようやくここに来れたんだと感慨深い思いでした。もう一つのシンボルのハーバーブリッジを自分の足で歩いて渡りたかったのですが、そんな時間の余裕は無かったのは残念でした。(後日バスで渡りましたが…)

また、同国は大自然に恵まれた広大で豊かな国であることも良く分かりました。バス移動時、車窓から眺めた地平線まで果てしなく広がる牧場に、放し飼いされているはずの牛や羊がほんの僅かしか見えないのに、オージービーフで有名な食肉の輸出大国なのですから。処で日本ではあまりイメージの良くないオージービーフ、メミさんの話では「これまで牛を牧草だけで育てていたが、輸出用の牛には飼料としてトウモロコシや大豆を与え美味しい肉になっているので、是非沢山食べてほしい」とのことでした。ただ、国土が広大で豊かな割りに人口が少なく人件費が高いのでしょうか、物価は高く、特に食事の時に注文するビールやワインの値段がヨーロッパと比べ倍近いのが若干不満でしたが美味しかったです(笑)

勿論、同国は肉だけでなく海産物にも恵まれ、シドニーのバイキングレストランで食べた山盛りの海老、オプショナルツアーで行ったメルボルン郊外フィリップ島のレストランで海を見ながら頂いたロブスターの夕食、美味しい思い出です。それから皆さん良くご承知のコアラやカンガルー・ウォンバット・タスマニアンデビル・笑いカワセミetc以外にも、私はそれをパンダ烏と呼んだ白黒斑のマグパイ(メミさんの説明ではカケスの一種だそうです)、フィリップ島で日没とともに海から陸上の巣に戻ってくる世界一小さいフェアリーペンギン(体長30cmくらい)、残念ながら見ることはありませんでしたが巨大な無花果の木の実を食べる大コウモリや「コーン」と鹿威しの音の様な声で鳴く蛙等々、日本では見ることの出来ない動物が一杯!フィリップ島の暗闇の中で生まれて初めて見上げた南十字星は、自然大好きの私にとって大成功だった演奏会のご褒美のとも思えるトゥルーブルーな(いかにもオーストラリアらしい、を意味する現地の言葉)眺めで、大満足の旅になりました。

演奏会の余談です。我々も良く知っている「ウォルティング マチルダ」の歌詞の意味、私はついこの間までこの歌を「マチルダちゃんとワルツを踊ろう」という歌だと誤解していたのですが、実はオーストラリアの荒野を職を求めてさまよい歩く男又は女の哀しい歌だと知りました。詳しくは、演奏会でジョイントした男声合唱団「ランプライターズ」の何人かの団員にヒアリングしたベースのkさんが知っていますので、興味のある方は彼にお聞きください。

又、これは是非とも記しておきたいことですが、日本の大震災の翌日シドニーからメルボルンに移ってから、行く先々で我々を日本人と知った現地の人々が口々に慰めとお悔やみの言葉をかけてきてくれたことです。ウーロンゴン市での演奏会の時もそうでしたが、接する人々は皆とても親しみ易く親切で、はるばる日本から来た珍客?を精一杯もてなそうという気持ちがひしひしと伝わってきたことでした。オーストラリア人の優しさと好ましい国民性を充分感じ取れた旅でもありました。

今回の旅行は急な旅程変更があったにもかかわらず、行き先が人気のオーストラリアということから1~2日延泊しタスマニア島を訪れた方が19名と多かったのが特徴的でした。旅行5日目の13日にメルボルン郊外にあるヤラ・バレーのワイナリー訪問、ユーカリの巨木が生い茂るダンデノン丘陵を走るオーストラリア最古の蒸気機関車を体験した後ホテルに帰り、我々7日間の基本コース組(26人)を残し、延泊組はタスマニア島への船旅に発ったのでした。

ホテルで一休みした基本コース組はホテルの直ぐ近くにある中華街の中の、地元では有名というお店で久しぶりの中華料理と紹興酒に舌鼓を打ち、旅の思い出に花を咲かせると共に日本の災害に思いを馳せたことでした。私は地震の話題の流れで、偶然席が隣り合わせになったsご夫妻と少しばかり新潟県にある酒蔵の話もしましたけれど…。翌14日、旅は六日目オーストラリア最終日、我々基本コース組はメルボルン市内観光、緑溢れる広い公園を散策しキャプテンクックの家や植物園を見学した後、市内の巨大な商業プラザの地下にある食堂街で昼食を取りました。団員5~6人のメンバーと中国人が働いているお店の「手打ち麺」という看板に惹かれ並んで注文しましたが、やはり期待外れの味でした。

全ての旅程を終えていよいよ帰路、市内からバスで20~30分という近さにあるメルボルン空港に行くまでに現地ガイドから言われた諸注意点を「頭に置いて」、今回の旅で初めてガイドの居ない我々だけの帰路の旅が始まりました。シドニーで3時間待ちのトランジットの退屈さを手元に残った豪ドルで買い物をする等で紛らわし、案に相違して快適に15日早朝、予定通り無事に成田に到着しました。当日は未だ大地震の余波で飛行場からのjr・京成電鉄は全て運休でしたが、幸い各方面向けのリムジンバスが動いていたので、基本コースのメンバーは苦労しながらも何とか帰宅出来たようです。斯く申す私は娘の忠告に従いバスで横浜に出たら、何と!横浜始発の相鉄線はほぼ平常運転していて、難なく帰宅できたのは幸いでした。

思い出すままに取りとめも無く色々書き連ねて恐縮でしたが、なにしろ帰国してから今日に至るまで停電の影響で22日の練習が中止になる等、旅行をご一緒した合唱団のメンバーと一度も会っていないので、全員の状況、特に延泊組の状況が殆んど分からない中でのレポートでした。ただ、何年先になるか分かりませんが、クライストチャーチの復興が一段落した頃を見計らって、もう一度ウーロンゴンとセットの演奏旅行をしたいなと思うくらい、今回の演奏旅行は私にとって充実した楽しい旅であったことをご報告いたします。

メルボルン郊外のワイナリー