閉じる | 海外演奏旅行記 オーストラリア | ||||||||||
表 紙 | P-1 | P-2 | P-3 | P-4 | P-5 | P-6 | P-7 | P-8 | P-9 | P-10 | 次頁→ |
演奏旅行概要 |
追川 誠 |
演奏旅行の主な目的は川崎市国際友好大使としてオーストラリア・シドニー市の南方に位置する川崎市の姉妹都市ウーロンゴン市を訪問し、演奏会を開催することであった。 その他、オーストラリア最大の都市シドニーと歴史のあるしっとりとしたメルボルンを訪問した。更に延泊組は太古からの動植物が残るタスマニア島を訪ねた。 3月11日に開催された地元男声合唱団「Lamplighters Male Choir」とのジョイントコンサートはウーロンゴン市と川崎市との綿密な連携・周到な準備により、劇場一杯の観客を迎え、大成功裡に終えることが出来ました。改めて両市の担当者にそのご努力に対して感謝申し上げます。 一方、コンサート終了直後には、日本では未曾有の規模で東北関東大震災が発生し、多くの犠牲者と多岐にわたる被害が生じた。「Lamplighters」のメンバーから、地震について気持ちを込めたお見舞いのメールをいただきました。 ウーロンゴン市および現地の方々の心暖まるご配慮・交流、大成功のコンサート、ニュージーランドおよび日本での悲しい出来事等もあり、今回の演奏旅行は参加者にとって、これから久しく記憶に残るものになったと思います。 |
3月10日 (木) 青空が日の出でオレンジ色に染まる中、約9時間半の飛行時間で、オーストラリア最大の都市シドニーに到着。厳しいと言われている検疫(食べ物はすべて申告)を皆、無事に通過。到着後はシドニー市内の観光に向かい、オーストラリアで一番最近に世界遺産(建物)に指定されたオペラハウスおよびハーバーブリッジを海越しに、フェリーに乗って海上から、また歩いてと様々な方向から見学。市内ではこの二つが最も有名な観光スポットのようである。夜はやはりオペラハウスとハーバーブリッジがまじかに見える港沿いのシーフード・レストランで食事。翌日の演奏会を控え、酒量を控え目にした人もいたようであるが、大変美味しいビールとワインでいつもながらの「やめられない」状態の人も。 3月11日 (金) 川崎市の姉妹都市ウーロンゴン(Wollongong)市での演奏会等の公式行事のため、バスでシドニーから南へ約1時間半かけ、同市お薦めのスポット(Southern Gateway Centre)で同市を遠望した後、到着。本件の責任者マーガレット・ウエストベリーさんの出迎えを受け、本日の会場イラワラパフォーミングアートセンター(Illawarra Performing Arts Centre)に入り11時からリハーサル。同市提供のサンドイッチ等の軽食をとり、共演者の男声合唱団Lamplightersのメンバーと記念撮影。 午後2時より開演。515席の会場はほぼ満員で中高年のカップルが多く、日本人・アジア系の人たちも見られ、さすが多民族社会。 第1ステージでは共演者の演奏後に、登戸混声合唱団が「Hodie」「O Magnum Mysterium」に続き、「[水のいのち]から雨・水たまり・川・海よ」を暗譜で歌う。 その後、舞台上で、公式歓迎行事として、市の責任者mr. David Farmerのご挨拶、日本自治体センターシドニー駐在代表の大林様からのご挨拶。阿部川崎市長の親書が根村団長からmr.Farmerへ手渡された。 第2ステージは登戸混声合唱団による懐かしい「故郷」等の童謡・唱歌等の日本の歌、次いで共演者の演奏、最後に共演者と一緒に日本の「さくら さくら」、オーストラリアで準国歌と言われる「Waltzing Matilda」を歌った。 市の周到な準備のおかげで、すべて予定通り順調に進み、終了。 多くの観客の中には涙ぐむ方、大きな拍手をする方もおり、我々の歌が彼らの心に届いたのではないかとこちらも感激致しました。 演奏後には共演者「Lamplighters」およびコンサートに来られた地元の方々とアフターヌーンティの交流会があり、身振り手振り・度胸で親交を深めた。中には1時間かけて来られた在豪20年の日本女性、地元ウーロンゴン大学と提携関係にある我々の地元の専修大学の学生、息子さんが駐日オーストラリア大使館館員であると言う夫婦、娘さんが上諏訪の学校で英語を教えていると言う母親等々も居り、やはり日本とオーストラリアの関係の近さが窺われた。 後刻、片野先生から「いままでの海外演奏で今回が一番の出来栄えであった」と慰労のお言葉をいただきました(皆で大拍手!!)。 リハーサル前に片野先生と根村団長が地元のテレビ局からのインタビューに応じた。今回の演奏につき、インターネット上でhttp://www.thecurrentmagazine.co にて紹介されており、Wollongong's sister drops by for unique performance. Sister City bonds strengthened through sound <ウーロンゴンの姉妹都市が類のない演奏のために、立ち寄っている。姉妹都市の絆が音を通して強まった> と見出しに載っており、マーガレット・ウェストベリーさんは「今日午後の演奏がウーロンゴン市と川崎市との23年の関係の意義深さを再確認したものであり、期待通りの素晴らしい演奏であろう」と言っており、片野先生は「合唱団は今回のウーロンゴン訪問にわくわくしており、ここでの演奏は長年の夢であった」等と言及している(登戸混声合唱団もインターネット上で紹介され、国際的になった!!)。 演奏会場からシドニーに戻る車中で、東北関東大震災の報道に接し、夕食の前後には多くの参加者が携帯電話・公衆電話・ホテルからの国際電話により、家族・親族の安否確認を試みたが電話はなかなか繋がらず(メールは瞬時に流せた)、テレビで被害の様子を見るにつれ、不安がつのり、眠れぬ夜を過ごした人もいた。 翌朝になり、ほとんどの参加者は家族・親族の無事を確認でき、ほっとしました。現地でも大きく報道され、街で、店で現地の方から慰めの言葉をかけられることが度々あり、気持ちの優しさが伝わってきました。 3月12日 (土) 午前9時のホテルを出発し、航空機にてオーストラリア第2の都市メルボルンに移動。市内観光後、クィーンビクトリア・マーケットにて各自昼食。午後3時から多くの人が参加したオプショナルツアーに出掛け、自然動物公園では、まじかにコアラを見たり、カンガルーに餌をやったりして楽しんだ。フィリップ島で、ロブスターをメインとする夕食を終え、日没後に体長30cmほどの野生のリトルペンギンが海の波に乗り、砂浜から陸地の巣に戻ってくる様子(ペンギン・パレード)を見て、その姿に心和む一時を過ごした。夜空にオーストラリアの国旗にもある南十字星(5つから成る)のうち3つまでを見ることが出来た。 3月13日 (日) 午前9時半にメルボルン郊外への観光に出発。 オーストラリアを代表するワイン生産地であるヤラ・バレーのワイナリー(Chandon)で工場見学後、3種類のスパークリング・ワインのうちから、各自一つを試飲。赤はオーストラリアで初めてつくられたことを知る。爽やかな喉越しのワイン・広大なぶどう畑・山並み・青空・心地よい風を堪能。 次に、同じヤラ・バレー内のワイナリー(Furrgasson)でワインとローストビーフの昼食。すっかりワイン漬けになり、ほとんどの人が昼寝をしているうちに次の目的地パッフィン・ビリー鉄道のベルグレイブ駅に到着。ここからメンジーズクリークまで、20世紀初頭に開拓地への物資を運ぶために建設された鉄道で走っていたオーストラリア最古の蒸気機関車に乗り、片野先生をはじめ、皆、童心に返って約30分の旅を楽しんだ。 帰りのバスに乗り込むやいなや、激しい夕立が降り始めた(我々はラッキー!!)。お世話になったガイドさんに感謝の気持ちを込め、「故郷」で御礼し、その後、車中は暫く合唱の渦となった。ホテルに帰着後、延泊組(18名)はタスマニア島へのフェリーに乗るため、港へ向かった。基本コース組(26名)は夕食を徒歩5分ほどの中華街でとる。 3月14日 (月) 帰国のため午前中は各自ゆっくりと過ごし、午前11時から市内観光に出掛ける。徒歩でセントパトリック大聖堂(外観)・フィッツロイ庭園・キャプテンクックの家(正確には、キャプテンクックの父親の家で1934年にメルボルンのヨーロッパ人定住100周年を祝うために、イギリスから移築したもの)を見学後、昼食を市内のフードコーナーでとり、次に世界遺産(建物)に指定されている世界博覧会会場を外から見る。その後、メルボルン空港に向かい、カンタス航空454便にてシドニーへ、同21便にて成田へ。 3月15日 (火) 予定より、やや遅れて成田に到着。地震の影響で成田エクスプレス・京成ライナーは運休につき、それぞれバスで最寄り駅へ(お疲れさまでした!!)。 なお、1泊延泊組(10名)は予定通り3月16日(火)早朝に帰国、2泊延泊組8名は航空会社の都合によりシドニーで1泊し、3月17日(水)の夕刻に香港経由で帰国。 ☆ウーロンゴン市は? シドニーから南へ約80kmの東海岸に位置する。今世紀の初頭から石炭の採掘とその積み出し港として発達したオーストラリア有数の鉄鋼を中心とする重工業都市。近年は情報産業、観光事業にも力を入れている。同市と川崎市は1988年5月18日に姉妹都市を締結。人口は約20万人ですが、川崎市の5倍の面積を有している。 ウーロンゴンとは先住民のアボリジニーの言葉で「砂に打ち寄せる波の音」であることを登混の今村さんから教えてもらいました。なかなかロマンティックですねー。確かに同市の海岸の砂はきめ細かく、風で舞い上がる程でありましたので、波がサーッと砂にしみいる音でしょうか。 ☆Lamplightersとは? ステージの横にも置いてありましたが、「カンテラ」のことのようです。ウーロンゴン市には多くの鉱山があり、これが町の象徴になっているとか。この男声合唱団は総勢53名で今回の演奏参加者は35名。団員の平均年齢は73歳。毎週月曜日に休憩時間を挟んで3時間の練習。軽い体操をした後、歌の練習をしている由。我々は毎週火曜日に2時間の練習で約1時間を発声練習・残りを歌の練習に当てていると言ったら、「ほおー」という表情であった。今回のステージで歌った曲は日頃から地元の人達が歌っているような愛唱歌・ジャズ・カンツオーネ等であった。 3月14日にメンバーの一員から今回の地震に対する心を込めた「お見舞いメール」をもらい、その中に「以前にまして、あなた方の美しい歌は気持ちを高め、これから先の大変困難な状況において、コミュニティを支援していくためにも必要です。お互いにがんばれ、そして歌え・・・我々は歌う事に喜びを共有する時に言葉は障害にならないことを示す事ができた」とある(誤訳がなければ?)。私も全く同感ですし、とても良い励ましの言葉だと思いました。 ☆オーストラリアの国家元首は誰? 英国のエリザベス2世女王がオーストラリア国王として国家元首です(建物・場所の名前によくRoyal (ロイヤル)が使われていたので、どうしてだろう?と思っていたが、これで納得!)。連邦立憲君主制国家で、今でも英連邦の一つ。その下に総督がおり、国王・女王の代行を務める。政府は議会に対してのみ責任を有する立場にあり、現在の首相は女性です。 ☆オーストラリアの英語 基本的には英国の英語である(トイレはtoilet ではなくrest room)が、発音が違うものがある。よく言われる「エイ」を「アイ」と発音する(年齢を聞いて「アイティ」と言われ、早速に体験。80歳でした)。 夕食をteaと言う(morning tea, afternoon tea, 次に、何もつかないteaがあり、これは紅茶ではなく夕食という言葉にもなる。確か英国ではさらにhigh teaというのがありました。これは5時頃に肉を含むサンドイッチをたっぷり食べて紅茶を飲む習慣です。多分、オーストラリアのtea はこれに近いものではないかと推測します)。ところ変わればいろいろな言い方があるのですねー。 今回は参加者が44名の大所帯であったが、皆何事もなく帰国できて何よりでした。演奏会に向けての練習・当日の緊張感とリラックスした旅行のこのギャップがたまらなく良いと感じました。演奏会は大成功であったし、その後の旅も各々思い出多いものになったのではないかと思います。片野先生、根村団長をはじめ幹事の方々、旅行代理店の白木さん、大変お世話になり、有難うございました。 |