閉じる 海外演奏旅行記 オーストラリア
表 紙 P-1 P-2 P-3 P-4 P-5 P-6 P-7 P-8 P-9 P-10 次頁→
 
ウーロンゴンと演奏会
野村勇雄    

ウーロンゴンはシドニーの南約80キロ、車で1時間半の太平洋に面した美しい都市です。人口は234,000人。製鉄所があるので、前々回に行ったクロアチアのリエカのような街並みを予想していましたが、海がとってもきれいでサーファーにピッタリのビーチが並んでおり、お洒落なリゾートの街でした。
演奏会は町の中心部イラワラ地区にある劇場で催されました。 劇場正面上部には、「Noborito Mixed Chorus 11 Mar」の大きな電光文字が流れており、歓迎ムードが感じられました。
会場前の電光文字

バスを降りると市のマーガレットさんが出迎えてくれ、ホールでリハーサル。やや扇形の階段教室のような傾斜の強いホールでしたが、反射板もなく布張りの壁面もあって声が響かず片野先生も声を遠くへ飛ばすように指示されました。 やがて現地の男声合唱団「ランプライターズ」も到着し、和気あいあいのうちに合同リハーサル。

「さくらさくら」は前日楽譜がメンバーに渡されたとかで現地の方々にはメロディーを歌ってもらうことし、また、「ワルチングマチルダ」は最初髭のおじさんがソロで歌い、リフレインは日本のみなさんにはメロディを歌ってくださいということで和やかムード。ソロのおじさんがオンチなのにビックリ!(本番では大丈夫でした)

さて、お客さんはせいぜい100人くらいかななどと予想していましたが、ステージに出てみるとなんと定員515名が満席に近く埋められていました。 これで気合が入ったせいかホールの響きの悪いのもなんのその、最初のグレゴリオ聖歌とヴィクトーリアの「O Magumum」もピッチが下がらずよくハモッていました。 次の「水のいのち」は今までののぼこんの海外演奏のなかでも最高の出来と思われるような気持ちの入った演奏で大拍手(もっとも、1曲ごとの拍手には片野先生も苦笑いでしたが)。

休憩をはさんで次の「日本の歌」の演奏前に川崎・ウーロンゴン両姉妹都市の文化交流セレモニーがステージ上で行われました。先方は、市長さんが汚職の嫌疑のためとかで代わりにゼネラルマネージャーの方が歓迎の辞を述べられました。根村団長の挨拶でセレモニーが終わり、「日本の歌」5曲も大拍手でした。
 現地の「ランプライターズ」はメンバー40名弱、平均年齢73才、最高齢は87才とかで可なりのお年寄りでしたが、比較的簡単な曲をいかにも楽しそうに歌っていました(少し元気がなかったかな・・・)。

コーサート後、ロビーで聴衆も含めて懇親会がおこなわれました。我々の演奏に対するお客さんの反応は上々。口々に素晴らしい、よかった、と褒めて頂きました。
ところで、ランプライターズの方に「ウーロンゴン」の意味を尋ねたところ、先住民アボリジニーの言葉が語源という以外わからないということでしたが、お土産品の交換で先方がくれた木製の棒にも「アボリジニーがお祭りのときなどに使う」という説明がなされていましたし、当地に限らず、オーストラリア全体として先住民を大切にしようという強い姿勢が感じられました。
また、現地ウーロンゴン大学の教授をされている年配の女性、女子留学生(上智大学)、男子留学生(専修大学)の3人の日本人とも懇談しましたが、ウーロンゴンという都市は観光の本には載っていないものの若い人には結構知られているのではないでしょうか。

というわけで、姉妹都市ウーロンゴンでの演奏会は大成功で、私達は文化交流を十分果たし得たものと自負してよいと思っています。