閉じる 海外演奏旅行記 オーストラリア
表 紙 P-1 P-2 P-3 P-4 P-5 P-6 P-7 P-8 P-9 P-10 次頁→
 
タスマニア
河西祥子    

3月13日よりの延泊コース(1泊10人・2泊8人)として18人がメルボルンから1400人乗りの客船「スピリットオブタスマニア号」に乗って出航した。一晩かけて早朝タスマニア島に到着。タスマニア島は北海道の80%の面積(人口は北海道の10分の1)をもつ原生の自然にあふれた島で、1803年にイギリスの流刑地として入植が開始された。我らはその港から、のどかな平屋建ての続く島を縦断した。途中チーズ工房で名産品のわさびチーズやハニーコウム(ハチの巣状のハチミツ)などを買いこみ、昼食は「魔女の宅急便」のオーブンのモデルになったパン屋のある小さい村でとった。

チーズ工場で

午後はボブロング野生動物公園を見学した。注目のタスマニアンデビルを見たが意外と胴長短足の弱虫の狸のような風貌をしている。ただ声がデビルのようなのでそんな名前がついたらしい。ウォンバット、ポッサム、笑いカワセミ、などがおり、ワラビーやエミューに手のひらから餌をやったりして楽しんだ。

タスマニアンデビル

夕方州都ホバートに到着。ホテルの前は地中海リゾートのようだが、日本人の青年ガイド(背も感覚も日本人規格外のような愉快な人)によると捕鯨反対のシーシェパードの髑髏船のような真っ黒な船が停泊していた。ガイド曰く「シーシェパードのやり方は駄々子のようだから船にトマトでもなげつけてやりましょう!」また、英人スコットが南極探検に出発した時の像があったりして、なかなか話題性のある港のようであった。夕食では生牡蠣などシーフードの盛り合わせをこころゆくまで堪能した。

二日目はマウントフィールド国立公園において、ユーカリの巨木と特大シダの生える冷え冷えとした原生林の中を歩いた。突然白糸の流れの滝(ラッセルフォール)に遭遇し、思わず深呼吸をしてマイナスイオンの森林浴で心身を癒された。その川の水に口をつけて飲んでみたがさらっとしたおいしい水だった。甘い味がしたと言った仲間もいた。この川で卵生哺乳類のカモノハシが泳いでいることがあるといわれ期待したが、今回は出会えなかった。しかし、木々の間にタスマニア特有の、小型ワラビーのようなパディメロンという動物がこちらをうかがっているのを見ることができた。

最終日の三日目は開拓当時の村リッチモンドを見学。古い教会では、たまたま我らだけだったので皆で「Hodie~」を歌って、19世紀初頭の素朴な響きを味わった。また当時の刑務所も見た。

囚人たちが作ったロスブリッジ

ここには新しい国の建設のための必要な労働力を集めたいがために、アヒル二羽盗んで7年の刑を科した軽犯罪者達や政治犯達をこの国に連れてきたという話などを聞き、建国当時の様子がよく実感できた。畳二畳ほどの女性の独房もあり哀れだった。教会も石橋も刑務所も当時の建物はみな、蜂蜜色の砂岩でできており、イギリス人が持ち込んだきれいなポプラ並木なども含め、改めてここはイギリスの田舎町、たとえばコッツウォルズなどに似ている気がした。

帰路、カンタス航空が日本の地震の影響で遅れ、我らはさらにシドニーで一泊することとなり、結局、香港経由で17日夜成田に到着。思いもよらない結末の旅であった。