閉じる 海外演奏旅行記 ポルトガル・スペイン
表 紙 P-1 P-2 P-3 P-4 付-1 P-5 P-6 P-7 次 頁→
O 4月26日(水) リスボン~エヴォラ 今日も快晴
  朝1時間ほどホテルで声出しから一通りの練習をして気持ちを引き締め、会場のジェルニモス修道院へ。今日の舞台は広い修道院の内庭に面した回廊を使った珍しい会場。一寸面くらいました。でも気持ち良く歌えました。
ポルトガル銀行の合唱団の人は慣れているのか余りびっくりした顔をしていません。お互いのリハーサルが終って全員舞台にあがって合同演奏のリハーサル。先方から指定してきた曲なので先方の指揮者が一度指揮をしましたが、日本での歌い方と同じなので、アンコールでもある合同演奏は片野先生の指揮で歌うこととなりました。
   最初はポルトガル銀行。ウイークデイの昼間ということで年配の人が多いようです。5曲15分ほどの演奏。はじめの曲はちょっとという感じでしたが、

  2曲目からのポルトガルのポピュラーソングは曲も演奏も楽しく聴くことが出来ました。その後日本側がまずアカペラの曲。室内でなく青空を見ながら歌うとつい頑張った声になりがちなのを一生懸命抑えました。 着替えを手早くして、「日本の歌」と「水のいのち」。
中庭に数十席の椅子が並べられていましたがほぼ満席。椅子の後ろに立って聴いている人もいます。回廊では日本人の観光客も立ち止まって聴いていました。最後に全員舞台にあがって合同演奏。

  昼食は銀行合唱団の人も数人加わって「イカ墨」料理と「鰯の塩焼き」のレストランで。「イカ墨」は見かけが悪いので敬遠する人もいたようですが、あっさりしていてなかなかおいしい。「鰯の塩焼き」案内書にもリスボン名物と書いてある名物料理です。余り大きくない食べやすい手ごろの鰯です。始めはナイフとフォークを使ってぎこちなく食べ始めましたが、やがて向こうの人にならって手づかみ。わりかたあっさりしていて食べやすく十数匹食べた人もいたようです。英語を喋る人が少なく、もっぱらガイドさんを通じての交流。和やかに親睦を図ったというところでした。

  昼食後、町全体が世界遺産に登録されているエヴォラ市へ。リスボンでの演奏会も無事終り、どっと疲れが出て、心地よい睡眠時間となりました。道の両側はポルトガル名産のコルクの林。ポルトガルはワインの栓などに使われるコルクの全世界の半分以上を生産しているそうです。一度皮をはぐと9年間は次に取れませんというガイドさんの言葉が耳に残っています。

  エヴォラに入って最初に着いたのは、サンフランシスコ教会。名前を聞くとアメリカのサンフランシスコを連想しますが全然関係がなく、アッシジの聖フランチェスコに因んだ歴史ある教会です。この教会を有名にしたのは奥の一室の「人骨堂」。壁いっぱいに人骨が埋め込まれていました。丁寧な説明がありましたが、あまり気持ちよくないので覚えていません。

  教会を出て少し歩いて広場に出ます。Placa de Giraldoというエヴォラの街の中心の広場です。そこで1時間ほど自由時間。街全体が世界遺産。その広場を中心に放射状に多くの小道があり、中世以来の町並みの多くは観光客向けの店のようでした。建物は中世以来の歴史的建物、中身は現代と言う感じです。ホテルへ入る前に、大聖堂前、ギリシャ神殿跡と歩いて、おなかをすかせてホテルへ入りました。

  夕食はホテルで、黒豚の角切りステーキがメインディッシュ。食べ放題でしたが、一寸塩っぱくて
そう沢山食べられるものではありません。

                私のポルトガル・スペイン音楽の旅(1)          柴田一夫

  私にとってスペインは25年前、旅をした土地であるが、ポルトガルは未知の国だった。
そのポルトガルに入国した翌日は4月25日、カーネーション革命(1974年)でこの国が自由の国になった記念の日である。この日の午前はロカ岬、シントラの古都を見学、午後はベレン地区、発見のモニュメントの頂上から、世界遺産のジェロニモス修道院を見下ろして、明日はあそこが演奏会場と確認して帰途についた。

  26日、午前11時が演奏開始の時刻。ステージは意外にも中庭を囲む四方の回廊の片隅であった。陽のふり注ぐ中庭に面し、澄んだ青空に向かって歌うわけである。室内でのPやPP、他声部との聴き合いはと不安になった。しかし、リハーサルの練習で先生の指示もあり自信をとりもしてきた。ポルトガル銀行スポーツクラブ合唱団は練習なしで本番の演奏に入った。国内外各地での演奏会やテレビに出演し、CDも出しているとのことであるが、私にはやや物足りない感じがした。

  登混が次の出番と気にして落ちついて聴けなかったせいか、ポルトガル語が分からないので歌の情感が掴めなかったためであろうか。したがって「水のいのち」で目と耳は先生の指揮とピアノに集中して心を込めて歌い上げた。リスボンの合唱団とは最後に合同で、ドナ・ノービス・パーチェムを歌って終りになった。
 この合唱団は午後にも仕事があるとのことで私たちの土産を受け取って、すぐに帰ってしまった。交流の場はほんの一瞬で終った。その直後、年配の日本人夫妻に声をかけられた。観光で回廊の2階にいたのでこの音楽会を聴くことが出来た。本当にすばらしいコーラスで感激したとのこと。この言葉が聞けたことが今日の演奏会の成果なのだと私は嬉しかった。

   さて天正遣欧少年使節は1582年にリスボンに上陸、記録によるとシントラ、エヴォラに滞在、スペインを経てローマに向かったとのことである.その同じ道を私たちもたどる訳である.26日の午後はエヴォラに、27日は少年使節の一人が弾いたといわれるパイプオルガンのある大聖堂を見学してセビリアに向かう。ここでカテドラル、ヒラルダの塔、アルカーサル見学。