閉じる | 海外演奏旅行記 イタリア | ||||||||
表 紙 | P-1 | P-2 | P-3 | P-4 | P-5 | P-6 | P-7 | P-8 |
この玉座は大聖堂が法王直属という格式の印だそうです。普段のミサは小礼拝堂で行ない特定の祭日等の重要なミサだけ本祭壇で行なうそうです。本祭壇には15世紀に作られた木彫りの彫刻の飾りのある立派な聖歌隊席がありました。神父さんの話ですと、本祭壇でのミサの時は聖歌隊が歌うが、聖歌隊の都合がつかないときには、外部の方に歌ってもらうこともあるので、次回はどうぞここで歌って下さいとのことでした。本祭壇の天井や周囲の壁は、イタリア・ルネッサンス絵画の先駆者として有名なチマブエ(1240~1302)やジョット(1267~1337)とその弟子達の宗教画でいっぱいです。キリストやマリア、或いは聖フランシスコに関連する絵です。 法王庁は、聖フランシスコを亡くなった2年後に聖者に加え、その徳を顕彰するためにこの大聖堂を造ることとしました。聖フランシスコの生涯は既に信仰の対象となっていて、そのお墓にまいる人が増えていましたが、法王庁は更に一歩進めて、その墓前にぬかずくための巡礼を奨励し、組織しようという狙いだったといわれています。聖フランシスコの聖地のお墓にお参りをし、その直接の弟子たちから聖者の生涯のお話を聞き、その絵姿を見ることができれば一層人々の信仰心が深まるだろうということです。そのためにこの大聖堂の建築や絵画には当時の最高といわれた人達があたりました。壁画はいずれもフレスコ画という、壁の漆喰の中に絵具を塗り込める画法で描かれていますが、描かれてから数百年後の今でも描かれたときのような美しさを保っていることにも感嘆しました。 本祭壇の地下には聖フランシスコのお墓があります。階段を降りると静かな雰囲気の中に質素な造りの聖フランシスコのお墓がありました。ゴツゴツした岩の間に作られた祭壇の上に、細長いお棺が置かれています。 大聖堂の中には、本祭壇へ行く通路の両側にいくつも小礼拝堂があります。その夫々に由緒のある壁画があり、ステンドグラスがあるのでゆっくり見ているといくらでも時間がかかります。 この大聖堂は下部・上部の2階建てになっていて、上部聖堂は下部の重々しい雰囲気と違って明るさに満ちている聖堂で、多くの壁画に飾られていますが、特にジョットの代表作の一つといわれる28枚の聖フランシスコの生涯の壁画で有名です。残念なことにこの上部聖堂は一昨年の大地震で損壊し、壁画もばらばらに壊れてしまったため、現在大がかりな修復作業中で中へは入れませんでした。そのかわり大聖堂前に小さな建物を造り、その中で2階のジョットが描いた聖フランシスコの生涯の壁画の何枚かの模写を展示していました。3年前に来た時は、勿論上部聖堂も拝観出来たので下部大聖堂の暗い重々しい雰囲気と2階の明るい雰囲気とのコントラスト、そしてジョットが描いた聖フランシスコの生涯の壁画に感動した記憶があります。 来年は紀元2千年です。キリスト教では、キリスト生誕2千年を記念する聖年祭として多くの催しが予定されており、この聖堂もそれまでに復元させるとのことです。アッシジを訪問するのならその後の再来年頃が良いのではないでしょうか。 ついでの話になりますが、ロ-マ・フィレンツェなどの有名な大教会の多くは、この聖年祭に備えて大がかりな修理工事をしていて中へ入れない所がいくつかありました。ヨ-ロッパの教会回りをするのは、聖年祭が終わってからのほうが良さそうです。 |