1990(平成2)年  チャリティ No.3   ひとひらのあい コンサート

プログラム

ごあいさつ

 「ゆめのようでした」・・・たどたどしい文字で繰り返し書かれたお手紙を、施設の方からのいただきました。「心洗われるひとときをありがとう!」・・・寄金を包んだ紙に添え書きした無記名のメッセージか、募金箱に人っていました。  第2回チャリティコンサートの後、私どもは、見知らぬ方々からの身に余るお言葉を、たくさん頂戴しました。  こんなにも純粋によろこんでくださるお客様に、私たちの歌を聴いていただけた、その幸せをかみしめたものでした。まだまだ未熟なことは、誰よりも私ども自身が一番よく知っております。でも、こうして喜んでくださる方々のためにも、2回目よりは3回目、そしてさらに第4回は・・・と、より充実したステージを持ちたいと考え、これからも研鑽を重ねて参ります。  今年は、心身障害の方やお年寄りの施設・団体のほかに、こうしたコンサートを聴く機会に恵まれないという、在宅ケアの方々もお誘いし、また、自治体等のご紹介でボランティアのサークルにも声をおかけしました。すこしずつ、何かが広かつていくのを、心強く感じています。  今回も多くの方々にお力添えをいただきました。裏面にお名前を掲載させていただき、感謝のしるしとさせていただきます。本当にありがとうございました。  なお、チャリティにつきましては、本年も川崎市社会福祉協議会に託させていただきます。

   1990年12月16日
登戸混声合唱団   
団長根村道子   
団員一同   



1991(平成3)年  チャリティ No.4   ひとひらのあい コンサート

プログラム

ごあいさつ・・・心を寄せ合って

 このコンサートで毎回設けている募金箱の前で、おとなの方々にまじって、小さなお財布からお小遣いを箱に入れてくださるお子さんを見かけます。ご家庭の心豊かさを垣間見るような、嬉しいひとときです。  今の時流の中、私たちは、毎日の生活に追われて、ひと様のことに思いを寄せることを忘れがちです。一年のしめくくりの時に、ハンディをもって生きる方々を理解し、思いを寄せるときを持っていただけたら・・・また、そうした方々も肩を並べて、音楽を楽しむ時を過ごしていただけたら・・・と願っております。  お寄せいただいたご芳志は、毎年団員の志とあわせて、そのまま川崎市社会福祉協議会に寄付させていただいております。  音楽を楽しんでいただくために、また、すばらしい歌の心を伝えるためにも、もっと上手に歌いたいと、私どもは日々努めています。その成果発表の一つとして、来年5月31日に、第2回の定期演奏会を、音楽揺籃の場といわれる上野奏楽堂で行います。こちらにもお運びいただければ嬉しゅうございます。  今年もまた、あたたかくご理解、ご協力くださいました方々、ありがとう存じました。そして、年の瀬のお忙しい中をご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。

   1991年12月22日
登戸混声合唱団   
団長根村道子   
団員一同   
1992(平成4)年  チャリティ No.5   ひとひらのあい コンサート

プログラム

ごあいさつ・・・出会いのときを

 12月も半ばを過ぎ、暮れのお忙しい中をご来場くださいましてありがとうございます。
 「ひとひらのあい」コンサートも5回目を迎えることができました。みなさまのお力添えのお陰で、少しずつ地域に根づいてきたのでしょうか。ご挨拶にうかがうと「今年もこのコンサートを聴くことができます」とか「待っていましたよ」などと声をかけていただくようになりました。
 このコンサートにかかわる多くの出会いから、ハンディを負って懸命に生きる人生を知り、またその方々のために、いろいろな立場で献身的に尽くす人生を知ることが出来ました。その度に、私たちの歌う心が、少しずつ少しずつ深まってゆくような気がいたします。
 ささやかな私たちの活動をご理解くださって、いつも有形無形のバックアップをしてくださる皆様に団員一同、心からお礼を申しあげます。本当にありがとうございました。

   1992年12月20日
登戸混声合唱団   
団長根村道子   
団員一同   

人は、人のために・・・
登戸混声合唱団 常任指揮者   
日本合唱協会主宰・正指揮者   
      片野 秀俊   

 ついこの間のことのように思っていた第1回Ⅹマス・チャリティも、もう5回を迎えることになりました。日頃の合唱活動と共に、何か地元に根ざした活動を模索していた私たちは、このコンサートによって、自分たちの一つの道を見つけることが出来たように思います。チャリティを、広く解釈するならば、私たち白身のためのコンサー卜ともいえるような気がしています。このコンサートによって学ぶこと、教えられることも随分多かったのです。
 昨今、音楽はますます巷にあふれていますが、クラシックとか、合唱となると、まだまだ一部のマニアに限られているようです。でもこの会では、肩のこらない、皆様もよくご存じの音楽を盛り込んだプログラムで、初めて合唱を聴かれる方々にも楽しんでいただけるのではないでしょうか。そして、合唱を通じて、忙しく、潤いを失いがちな私たちの心に、ひとときでも安らぎが訪れるのならうれしいと思います。
 人は、人のために生まれ、人は、人のために生きていることが、ふっと感じられるようなコンサート。そんなコンサートにしたいと、私たちは、今年も歌い続けています。




1993(平成5)年  チャリティ No.6   ひとひらのあい コンサート

プログラム

ごあいさつ・・・おなじみの顔が

 暮れのお忙しい中、ご来場くださいましてありがとうございます。
 会場で会うおなじみの顔が、年ごとに増えているという声を何人ものお客様から聞いて、たいへんありがたいことと思っております。また、社会福祉の学園やグループの方から、「今年は、何日ですか」というお問い合わせを早々といただきましたのも、嬉しいことでした。
 このコンサートではゲストのステージを設けており、これまでハープ、ハンドベル、フルート、マリンバなどの演奏をお聴きいただいて、大変好評でした。今回は、私たちのコンサートのために特別に編成していただいた、男声クァルテットをお楽しみいただきます。
 今年もいろいろとご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。裏面にお名前を掲載し、感謝のしるしとさせていただきました。  なお、会場で行っております募金につきましては、添付の別紙でご報告申し上げました。
 世の中には不況の風が吹いていますが、この風がハンディを負った方々を避けて通ることを祈ります。

   1993年12月19日
登戸混声合唱団   
団長根村道子   
団員一同   



1994(平成6)年  チャリティ No.7   ひとひらのあい コンサート

プログラム

ごあいさつ・・・ささえあう心

 一つのことをみんなで続けてゆくのに、大切なのは何なのでしょうか。このチャリティコンサートも7回目を迎え、おりにふれてそんなことも考えるこの頃です。
 根気、地道な努力、団結、支えあい、思いやり、時には勇気や飛躍・・・。そして何より励ましになっているのは、コンサートのときの、ハンデを待った方々の笑顔、お年寄りの涙、そして一般のお客様のあたたかいまなざしです。
 チャリティコンサートに来てくださるお客様は、普通のコンサートのお客様とはちょっとちがうと、いつも感じます。
 客席からステージヘ、あたたかさが流れて来るのです。それは、チャリティに参加されるみなさまの心のあたたかさなのだろうと思います。
 今年もまた、会場においでいただいた素晴らしいお客様と、さまざま形でご協力をいただいた多くの方々の、あたたかいお心に支えられてコンサートを開くことができました。ありがとうございました。
 川崎市制70周年にあたり、このコンサートも、記念事業の―つに加えていただきました。市民のみなさまに愛されるコンサートとして、根づいてゆけたらと願っております。

   1994年12月24日
登戸混声合唱団   
団長根村道子   
団員一同   

ページの先頭へ