東日本大震災から11年になりますが、あの惨事を忘れてはなりません。
心のよりどころとして歌の力を信じ、私たちはいつまでも応援していきます。

予備枠 Display=none
←最新に戻る 【以前のホーム情報】 2024~ 2021~ 2018~  
開催日:2024年10月13日(日) 会場:多摩市民館 大ホール
★多摩区を中心に周辺地域で活動する18の合唱団が出演しました。
★講師に新実徳英先生(作曲家)をお招きしました。
←活動記録のページに切り替ります。
開催日:2024年5月18日(土) 開演pm.1:30
会場:江東公会堂 ティアラこうとう 大ホール
★片野秀俊先生の指導を受け、日頃はそれぞれ独自の活動をしている合唱団の連合演奏会です。

←活動記録のページに切り替ります。
<お知らせ> 登戸混声合唱団名誉会長 根村道子さん逝去
没:2024年6月24日 享年93歳
菩提寺「本行寺」東京都荒川区西日暮里3-1-3  (JR日暮里駅近く)
登戸混声合唱団の経歴 入団:1982年、団長:1989年~2015年、名誉会長:2016年~
 当団を指導する片野先生の片腕となり、東京都合唱連盟理事団体、多摩区合唱連盟、アミーチ・デル・カント≒146、女声合唱団の立ち上げ等々の活動に尽くされました。
開催日:2023年12月24日(日) 開演pm.1:30
会場:多摩市民館 大ホール
★毎回お楽しみいただいているゲスト演奏は、口笛奏者:柴田晶子さんをお招きしました。
 3オクターブという広音域とあたたかみのある澄んだ音色に定評があります。
★クリスマスソングは一般参加の方と共に歌いました。
開催日:2023年10月15日(日) 会場:多摩市民館 大ホール
★多摩区を中心に周辺地域で活動する19の合唱団が出演しました。
★講師に古橋富士雄先生(指揮者)をお招きしました。
開催日:2023年3月26日(日) 開演pm.2:00
会場:けんしん郡山文化センター 中ホール
★福島県出身4人の指揮者による 福島復興祈念チャリティコンサート
 出演:登戸混声合唱団と仲間たち、安積フィメールコール、安積合唱協会、会津混声合唱団
←アイコンをクリックするとチラシを表示します。印刷向けPDFはこちらから
開催日:2022年12月25日(日) 開演pm.2:00
会場:多摩市民館 大ホール
★毎回お楽しみいただいているゲスト演奏は、 パンフルート奏者:櫻岡史子さんをお招きしました。
 あまりお見かけしない楽器です。素朴な美しい音色を楽しんでいただきました。
開催日:2022年10月9日(日) 会場:多摩市民館 大ホール
多摩区で活動する18の合唱団の演奏会です。→ 別ウィンドウで開きます
★講師に源田俊一郎先生(作曲家)をお招きしました。
<お知らせ> 合唱活動における新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン(2022.1.24 第3.1版)
全日本合唱連盟は新型コロナウイルス感染症拡大防止のガイドライン第3.1版(PDF)を策定しました。
 感染防止対策のためのチラシが作成されています。 転載しましたので活用ください。

【合唱練習時の感染拡大防止策】   【合唱公演時の感染拡大防止策】   【合唱イベント時の感染拡大防止策】
<お知らせ> 登戸混声合唱団の対応(2022.7.10現在)
  [新型コロナウィルス COVID-19](オミクロン株の変異株BA.5)の感染が第7波ともいわれる勢いで拡大しています。
*市民館貸出、開館時間などに変更はないので、練習時間は従来どおり7時~9時です。
*当団が主練習会場としている多摩市民館は、2022年5月17日以降、定例練習に利用しています→活動予定を参照
<お知らせ> 登戸混声合唱団の対応(2022.3.23現在)
  [新型コロナウィルス COVID-19](オミクロン株)の感染(第6波)が収束傾向を示し、「まん延防止等重点措置」が解除されました(3/21)。
*市民館貸出、開館時間などに変更はないので、練習時間は従来どおり7時~9時です。
*当団が主練習会場としている多摩市民館は、2022年5月13日まで、新型コロナウィルスワクチン接種会場となるため、利用できません。定例練習で利用する施設は毎週変わりますのでご留意ください→活動予定を参照
<お知らせ> 登戸混声合唱団の対応(2022.2.2現在)
 [新型コロナウィルス COVID-19](オミクロン株)の感染が拡大し(第6波)、神奈川県は「まん延防止等重点措置」の対象地域となりました。
*市民館貸出、開館時間などに変更はないので、練習時間は従来どおり7時~9時です。
*当団が主練習会場としている多摩市民館は、2022年5月13日まで、新型コロナウィルスワクチン接種会場となるため、利用できません。定例練習で利用する施設は毎週変わりますのでご留意ください→活動予定を参照

ページの先頭へ