ホーム 目次へ戻る     次ページ      
エッセイ
-ぼくの道-
私と日唱のこと

 1963年(昭和38年)、日本初のプロ室内合唱団[日本合唱協会](日唱)が誕生しました。
 アジア初のオリンピックが東京で開催された1年前の事です。現上皇上皇后両陛下の御成婚に湧き、東京タワー完成、そして新幹線開通と、まさに日本が高度成長期を迎えようとしていた時期です。

 その年10月の第1回定期演奏会で、三善晃先生から創立のお祝いにとプレゼントされた「小さな目」他を全曲指揮者なしで演奏し大成功裡に終え、翌39年には高田三郎先生作曲の「水のいのち」を初演、文化庁芸術祭奨励賞を受賞すると"日唱"の名前は一躍全国の音楽関係者に知られるところとなりました。

 そして益々上昇する社会の高景気にも乗って順風満帆の船出となったのです。そんな頃、昭和45年春、私は20才で"日唱"に入団しました。創立7年めの事です。

 当時、日本全体が活気に満ち、マスコミ界もかつて無い高揚感に溢れていて、テレビ、ラジオの歌番組やコマーシャル他、レコーディング等で"日唱"は引っぱりダコとなり、週に4本のレギュラー番組をかかえ、専属だったコロムビアでの収録や、毎日夕方ラジオから流れた文化放送の「夕焼け合唱団」、年末のレコード大賞でのコーラス等、大忙しの毎日が続きました。

 モーニングショー番組出演のために早朝、当時暮らしていた3畳のボロアパートにテレビ局から迎えの黒いハイヤーが横付けされ驚く事も度々でした。全国的な演奏旅行が始まったのもこの年からで、年に150回を越える公演が毎年続き、私が勇退する2012年までの42年間で延べ8000回以上、全国の隅々まで旅行したのも懐かしい想い出です。

 ほぼ同時期にプロ合唱団連合「東混:日唱:東唱(=NHK放送合唱団):二期会:藤原」が結成され、プロオーケストラとのステージも増え、小澤征爾氏をはじめ世界中の大指揮者との協演に心踊らせたものでした。毎年のようにイタりア・オペラが来日し、内幸町から渋谷に移転したNHKのホールで、あの三大テノールはじめ世界の超一流ソリストとステージを踏めたのも、かけがえのない財産となりました。

 しかし、そのような時期も長くは続かなかったのです。昭和49年に突如起こった「オイルショック」でいきなり日本中は不況の大波をかぶる事になったのです。音楽界も一気にその活動を制約される事になり、歌番組等の激減により収益の道を閉ざされるようになりました。
 当然日唱も経営困難に晒される事になり、折も折、財政事情の逼迫からついに52年、組合が組織されたのです。それからは、毎日が苦境の連続でした。毎週月曜日になると本部から派遣された組合員とテーブルを挟んでの団交(団体交渉)が続きました。

 当時、2代目の団内指揮者でコンサートマスターだった私は日唱代表、事務局長と共にそのテーブルに着かざるを得ない立場で、何とか問題が決着するまでの8年間、今想い出しても実に長く苦しい針のむしろのような暗黒の日々でした。
 1985年(昭和60年)何度か通った家庭裁判所から、和解せよ、との裁定が下され、ついに組合は撤退しましたが、組合側に自己破産の手続きをされていた"日唱"にはもはや何も残っておらず最悪の状態になっていました。

 そして抜けて行った組合メムバーや、そもそも騒動に嫌気がさして去って行った人達も多く、残ったメムバーは私も含めわずか5名で男性は私ー人。私は35才になっていました。
 [もはや解散するしか道はないのか]、何度も話し合った結果、この残された5人で結束し再建すべく立ち上がる決意をしたのでした。直後、私は長年の心労蓄積で体調を崩し、3週間ほどの入院を余儀なくされましたが、身体が回復するとすぐさま再建に邁進しました。

 各音大に人材を求め、オーディションを行い1年後にはアンサンブル可能な13名のメムバーが新たに加わり、いよいよ2度めの船出を迎える事ができたのです。
 私は団員を代表して主宰となり、歌う事からは離れて、山田一雄先生の勧めを頂き正式に"日唱"の指揮者に就任しました。

 それからの27年間"日唱"は厳しい経営、経済状態でしたが、貧しいながらも、楽しく有意義な活動を続けて来る事ができました。それは取りも直さず、ひたむきで純粋に音楽に向き合い、私をささえ、私と共に歩んでくれた団員の皆さんの努力の賜物だったのです。この場をお借りして心から感謝致します。

 長年、日唱に骨を埋める覚悟で四半世紀、42年間を活動してきた私にとって、その"日唱"を離れる事は本当に身を切られるような思いがありました。が、一方で 2004年から東京都合唱連盟の理事長に就任すると共に全日本合唱連盟の常務理事の立場にもなり、プロ合唱団とアマチュア合唱団の交流と融合、また互いの立場を理解し全国の合唱愛好家を増やし、日本を真の合唱王国にしたいと願う気持ちも日に日に強くなって行ったのです。

 そして何より「そろそろ後進に道を譲るべき」という想いも強くなり、誠に苦汁の選択でしたが2012年、42年間在籍した日唱を勇退させて頂いた次第です。室内合唱団「日唱」のスタートから9年、今年は前身である「日本合唱協会」発足からちょうど60年、その記念すべき春に12年ぶりに"日唱"を指揮させて頂き共に音楽できる喜びに大きな感慨を覚え感謝しますと共に、今頑張って下さっている若い"日唱"の皆さんに大いなるエールを捧げます。

 本日ご来場下さった皆様、どうぞこれからも長く長く日唱への応援をよろしくお願い申し上げます。

2023年3月 桜の花がほころび始めた頃
片野秀俊
ホーム 目次へ戻る     次ページ   ページの先頭へ