|
||||
先日、合唱指揮者の辻正行さんが亡くなりました、若かりし頃は東京放送合唱団で歌い、その後、指揮者として長年合唱界で活躍された、まさに合唱一筋の人生でした。 22年前に、当時束京都合唱連盟の理事長であった外山浩爾先生の後を受け、現理事長の岸信介氏に引き継ぐまでの16年間、東京都の連盟のリーダーとして活躍しました。 さて、日本のアマチュア合唱団の組織について少しお語ししてみましょう。現在、日本には、外山先生が相談役を務めていらっしゃる全日本合唱連盟という組織があって、その下に各支部があります。関東支部、東北支部、北海道支部といった具合です。そして更にその下に各県の連盟があります。東京の場合は、加盟団体も多く、合唱人口も多いので、いきなり支部となっています。つまり、東京都合唱連盟=全日本合唱連盟東京支部となる訳です。 さて、全日本合唱連盟は、いつ頃できたのでしょう。戦前から細々と合唱活動していたグループは、たくさんあったようですが、戦後自由な文化活動が認められるようになって、日本にも全国にまたがる組織を作ろうという気通が高まり、戦後4年目、昭和24年に最初の組織が誕生したそうです。それから半世紀を経て、全日本合唱連盟の組織も大きく確固たるものになり、2005年には、世界の合唱団が参加する祭典が京都で開催されるまでに至っています。 ところで一方、プロの合唱団というのは、どの様に推移してきたのでしょうか。詳しくはわかりませんが、 昭和20年代前半には、すでに東京放送合唱団は存在していました。 ただし、東唱と呼ばれていたこの団体は、実は一人一人がNHKと契約を結んだソリストの集団で、純然たる合唱団ではなく、合唱曲の放送がある時だけ集まって歌うというグループでした。又、二期会や藤原という歌劇団にも専属の合唱団がありましたが、こちらはオペラの中の合唱曲を専門に歌っているグループでした。つまり、純然たる合唱曲を歌う合唱団は当時存在しなかったのです。 そして、昭和31年、芸大を卒業した有志達20名程が純粋にアンサンブルを、合唱を、めざして誕生したのが「東京混声合唱団」でした。田中信昭、増田順平、久住祐実男他の方達がその先頭に立ったのです。日本にもついに本格的プロ合唱団が誕生したという事で、当時全国的に大いに注目を浴びたそうです。 僕が日唱に入団したのは昭和45年、創立7年目で、東混と日唱の雪解けムードなどにはほど遠い状態でしたが、まだ20才だった僕に東混の方々は皆、とても親切にして下さり、有難かったのと同時に、不思議な気持ちでいっぱいでした。今でも、当時からの東混のメムバーは、東混・日唱の壁をこえて、声をかけてくださり、うれしく感謝の気持ちでいっぱいです。 僕が日唱に入団する前年の11月に、日本プロ合唱団連合という組織ができて、5つの団体、すなわち、東混、日唱、東唱、二期会、藤原が一堂に会してステージを持つ事が多くなりました。 その後も様々な事を経て現在に至るのですが、僕もまたこの世界にどっぷりと積かって34年、今を迎えているわけで、これからもせいぜい頑張って、合唱を愛する人を一人でも增やしていけたらと心から願っているのです。 |
||||
東京都合唱連盟理事長就任の前年 2003.12.3 |