ホーム 目次へ戻る 前ページ 次ページ      
エッセイ
-ぼくの道-
この度のこと--(新型コロナウィルス)

 麻布十番の街並みが途切れると道は上りに差しかかる。その鳥居坂を登りきった所が六本木交差点で、左角に有名な「アマンド」があり、大通りを少し左に歩いた路地を、さらに左に入った先に[テレビ朝日](昔のNETテレビ)がある。
 そのすぐ手前には、つい先日92才で天寿を全うされた西洋音楽学者・皆川達夫先生の古風な屋根瓦の立派な御自宅があった。

 僕が運良くプロ合唱団・日本合唱協会(日唱)のオーディションに合格した1970年当時は、まさに日本は高度成長の頂点に達していた頃で、テレビ・ラジオで歌番組がとても多く、生のコーラスが求められていて、そのすべてをプロ合唱団が一手に引き受けていた時代だったから、それこそ大忙しだった。
 その他様々な合唱曲のレコーディング、映画の劇版、コマーシャル、社歌の録音など、需要はすさまじく、音楽学校時代の、のんびりした学生生活はいきなり180度一変し毎日が宙を飛んでいるような、良くも悪くも夢のような多忙な日々になりTV局やラジオ局の他、日唱が専属契約していたコロンビアレコード始め、様々なスタジオに通うような日々になった。

 僕が20才で日唱に入団して最初の仕事は「紅白歌のベストテン」(日本テレビ)で毎週月曜日のP.M.7時から渋谷公会堂での生放送だった。総合司会が徳光和夫さん、女性司会者が岡崎友紀さん(後に和田アキ子さん)、男声司会者は堺正章さん。いきなり沢山の流行歌手の方々と挨拶を交わす毎日となった。この番組のオープニングとエンディングでステージの前に出てテーマソングを歌うのが仕事だ。
 「赤まっかな太陽に、白ポッカリ白い雲、ほらみんなで歌おうよ~」
  50年も前の番組だけど耳に蘇る人もいるかも知れない。

 ❝黒猫のタンゴ❞、❝ルビーの指環❞、❝小指の想い出❞、そうそう左卜全さんの❝老人と子供のポルカ❞ ~やめてけれ、やめてけれ、やめてけ~れドゥバドゥバ~、美輪明宏さんの❝ヨイトマケの唄❞も、この時、生で初めて聴かせて頂いた。それからは、週に3本のレギュラーTV番組の仕事が続いたが、時々「イレブンPM」(大橋巨泉さんと朝丘雪路さん他の司会・日本テレビ)やテレビ朝日の「トゥ・ナイト」で歌う事もあった。
(ちなみに❝イレブンPM❞のテーマ ~ダバダバ ダバダバートゥーダバダバ は日唱の初代コンサートマスター増田順平氏と、当時の日唱のトップソプラノだった奥様が歌っていた)

 当時は世の中がバブル時代だったから、TV局も相当潤っていたようで、両番組ともに毎回沢山のタレントや俳優や歌手が出演していたのだが、番組が終了すると局のハイヤーが何台も出て出演者を送ってくれていた。ただ、同じ方向に帰る2~3人は同乗することになる。
 当時僕は小田急線の向ヶ丘遊園に住み始めた頃だったが、そちら方面に帰る人はほとんどいなくて、時々同乗する人は成城学園にお住まいのあったデビュー間もない岡江久美子さんだった。まだ18~19才の東京学芸大生だったが、とても美しくて大人しい、まさに深窓のお嬢様だった。六本木からは車で40分ほどかかるのだが、とても静かで、毎回ほんの少ししか会話しなかったように記憶している。

 その後、あのように明朗快活、聡明な女優さんになった彼女を「連想ゲーム」や「はなまるマーケット」やドラマで、懐かしく楽しく拝見していたものだが、その岡江さんが、この度の新型コロナウィルス感染のために発熱からわずか20日で亡くなってしまった。只々残念で今だに信じられない思いがしている。

 その3週間前の3月29日には、僕と同じ年齢の志村けんさんが極度の倦怠感からわずか12日で亡くなった。日本中に明るく笑いを提供し続けてくれた日本を代表するエンターティナーだった。
 ❝バカ殿シリーズ❞も❝8時だよ全員集合❞も理屈抜きで面白かったし、特に❝全員集合❞の中での白い衣装の[合唱隊]は日唱のメンバー達が専属で受け持っていただけに志村さんには、とても身近なものを感じていたから、もっと笑いの嵐を振り撒き続けて欲しかっただけに無念さでいっぱいだ。

 5月10日現在、まだまだ沈静化のきざしが見えない新型コロナウィルスだが、今はただ念には念を入れた予防を欠かさず、心おきなく明るく楽しく歌い合える時がきっと来る日を信じて、願って、皆さんと共に自粛に務めて行きたいと思っている。
2020.5.11      

2020.5.11
ホーム 目次へ戻る 前ページ 次ページ   ページの先頭へ