ホーム 目次へ戻る 前ページ 次ページ      
エッセイ
-ぼくの道-
第9回 AmiciDelCanto≒146 演奏会によせて
イメージ

 故郷の懐かしい海が遠ざかり、枯れ草色に染まった田んぼが次々に後ろに流れていく。列車の固い背もたれに痩せた身体をあずけながら、僕はこれからやってくる世界を想い、心細さでいっぱいになっていた。やがて少しずつ人家が見え始めると、その家並みはあっという間に数を増し田畑は姿を消して、常磐線上り列車の右手には“おばけ煙突”が見えてきた。ほどなくして列車は、ギシギシと上野駅に到着した。まだ萌木色には浅い3月の末、18才の早春の日のことだった。

 物心ついた頃から音楽が好きで、小学校前からいろんな独唱コンクールに出るようになり、4才ぐらいから家にあった玩具みたいなピアノで滅茶苦茶勝手に弾いていてほとんどが独学、声楽などは全く先生についたことがない。音楽の道に進む気なども毛頭なかったが高校3年の夏休みが過ぎた頃、急にその気になってしまった。そろそろ進路を決めなければならない時期でもあった。

 そんなわけで基礎の楽典もソルフェージュも、きちんとしたピアノも何も無学の状態で上京してしまったのだから、後で考えれば怖い物知らずも極めつけ、呆れたものである。そして音楽学校に入学した第1日目で僕は自分のあまりの無謀さに愕然とすることになる。校内に入るや教室のあちこちから凄まじい(その時は真にそう感じた)甲高いアリアを歌う声が耳も身体もつんざいて僕はいっぺんで縮みあがってしまって、まるで塩をかけられたナメクジのようにしぼんでしまった。福島の片田舎で「ウィーン少年合唱団のボーイソプラノみたい」なんて煽てられ、少しはその気になっていた鼻っ柱はいとも簡単にへし折られてしまって、“これはえらいところに来てしまった”これが当時の正直な思いだった。

 これから、どうしたらいいのだろう、頼れる先輩も身寄りも、普通ならいるであろうお世話になるはずの先生もいない。何たって何の勉強もしていないし、声楽に至っては全くの独学なのだから。こんな状態で、東京に出て来てしまった田舎者の自分はどうなってしまうのだろうか。モンスターのような巨大で恐ろしい大都会に飲み込まれそうな不安を抱えたまま、僕はそれでも3畳一間、共同便所、もちろん風呂無しでゴキブリ同居のボロアパートを見つけ一人ぼっちの東京暮らしが始まったのだった。

 あれから50年近くが過ぎた。結局音楽学校でもいろいろあって、ピアノは教授につけて頂いたが、我儘から学長の怒りを買い先生につけてもらえず、声楽は全く独学のまま、2年を過ごすことになったが、それなのに何とか卒業はさせて頂き今でもとても感謝している。そして、受かるわけないから、と断り続けた友人からの誘いに負けて受けたプロ合唱団・日本合唱協会のオーディジョンに、これまた間違って合格してしまったのには、嬉しい前に驚くばかりで、この時の合格が5名で受験者は98名たったと後で聞き、運が強いというか、図々しいというか、何とも信じられなくてまたまた呆れるばかりだった。
 このようにして私の音楽人生は始まった。それからは沢山の人達に巡り会い、これまでのステージ数は、海外も含めるとほぼ8000回を超え、コンサートを聴いて下さった方々は延べ640万人くらいになる。そして、全国各地に沢山の友入もできた。

 今回一緒に演奏して下さる方々は、皆、私の心の底からの友達、愛すべき音楽仲間です。結局この年まで恥ずかしながらほとんど独学でやって来てしまいましたが、こんな私をこれまで育ててくれたのは、巡り会ったすべての人々です。そのような数えきれない皆々様に、そして、ご来場下さった沢山のお客様に深い感謝の思いを込めて今日も音楽をお届け致します。ありがとうございました。

2016.10.30
ホーム 目次へ戻る 前ページ 次ページ   ページの先頭へ