ホーム 目次へ戻る 前ページ          
エッセイ
-ぼくの道-
ある、髙田三郎「水のいのち」コンサート
に寄せたメッセージより

 先日の練習日の朝、私はいつも立ち寄る喫茶店で、その日の合唱団の練習曲の下見をしていました。ふと斜め向うのテーブルに目をやると4名の男女が会話をしていました。でも、とても静かなのです。そうです、彼らは手や口を一生懸命動かし、手話で話しているのでした。屈託のない笑顔で、とても楽しそうに心を通わせているのです。じっと見ては失礼と思いつつも、私の目は少しの間その光景にクギ付けになっていました。「何と楽しげな様子なのだろう」と思うのと同時に、あの笑顔に至るまでにあの方達には、どれ程の苦しみと葛藤があったのだろうかと思いを巡らせていたのです。そして、私が五体満足に生かされ、まして歌う事に関する仕事をさせて頂いていることの贅沢さ、改めて身の引き締まる思いで感謝を捧げていたのです。

 私は毎日電車を使って様々な仕事場に通います。その駅のホームで、また、道路で白い杖を手にした目の不自由な方、車イスに乗った様々な身体の不自由な方、腕や足を失くされた方に出会うのですが、そのたびに私は健康に生かされている事への感謝の気持でいっぱいになります。誰しもが、いつも目にしている光景でありましょう。そんな時、はたして皆さんは自分の生まれた幸せにその都度感謝しているでしょうか。

  それよりも今、現実に自分に降りかかっている問題で頭がいっぱいなのかも知れませんね。私とて、ややもするとそんなときがないとは云えません。
 今置かれている立場への不平、不満で頭がいっぱいだったり、人を憎んだり、妬んだり、底の浅いプライドのために(そう、ドロのようなプライドのために)かえって自分を苦しくしたり、驕りや傲慢な気持に支配され、誠実な心をどこかへ置き忘れて来ていないかを、時折でも思い起こし、そして「自分はどう生きるべきか」という事に思いを馳せるべきではないでしょうか。

  「水のいのち」この作品はそのような人の生き様を、水の一生・・・様々に形を変えつつ循環して永遠に脈々と続く水の姿、水の魂にこと寄せて作られた音楽です。
私は、髙田先生自らの指揮で10数回、この「水のいのち」を歌わせて頂き、100回以上も多くの合唱団で指揮をして来ましたが、その度に新しい感動に心が震え、日頃の生き方を反省させられて来ました。

 そして、あの髙田先生の邪気のない笑顔と、数度ですが御一緒させて頂き、酒を酌み交わした時の懐かしさが甦って来るのです。全国的にこわい事でも有名だった先生ですが、私にはやさしく、温かい思い出だけが残っています。

  私は、自分が過ごして来た60数年の生き様と、私の魂を、そして人々への祈りを、すべてこの演奏会に注ぐ決意でいます。是非皆さんもそれぞれの想いを込めて歌って下さい。ただ「メロディーが素敵で、ハーモニーも美しいし、何といっても日本一の名曲と云われてるから歌ってみたい」という安直な思いだけで、楽譜のうわべだけを歌わないで下さい。
この作品には、人間が生きる上で重要な沢山のテーマが盛り込まれています。
“あなたは何故生まれて来たのか”
“あなたは何故生きているのか”
“あなたは何故生かされているのか”
“そしてあなたは何故歌うのか”

  この作品を通して自分を見つめ直す事が出来た時、今回の演奏はこの上ない高みに至る事でしょう。この度このステージに立てる事に、この作品を歌う事のできる幸せに心から感謝して歌って下さい。
 皆さんの歌声で会場の方々の心が感動と愛で満たされますように!

2015.5.24
ホーム 目次へ戻る 前ページ       ページの先頭へ