← 委嘱曲ページへ戻る

委嘱:登戸混声合唱団

初演:登戸混声合唱団 第53回演奏会

チャリティNo.31 ひとひらのあいコンサート

2018年12月23日(日) 川崎市多摩市民館 大ホール

指揮/片野秀俊 ピアノ/井熊康子

演奏/登戸混声合唱団

〈ライブ録音〉

混声合唱とピアノのための 三つのソネット


Ⅰ. 薄明


Ⅱ. わかれる昼に


Ⅲ. 民謡 - エリザのために

混声合唱とピアノのための
三つのソネット

 混声合唱とピアノのための《三つのソネット》は、登戸混声合唱団の委嘱により作曲した組曲作品で、立原道造詩の三篇のソネットをテキストとしている。
 指揮者片野秀俊氏からの合唱作品作曲の依頼にお応えして2013年、第1曲目の「薄明」を書いた。その後数年を経て、2016年に第2曲「わかれる昼に」と第3曲「民謡-エリザのために」を書いて組曲完成とした。

 1989年に作曲した、立原道造の詩による《四つの優しき歌》(カワイ出版)が、混声合唱に取り組んだ最初の作品であった。それから四半世紀、多くの合唱作品を作曲してきたが、立原道造の詩に向き合ったのはそのとき以来、今回で漸く二作目である。たまたま機会がなかったのかもしれないし、意識して避けてきたのかもしれない。しかしながら、歳月を重ねて再び立原道造と出会う機会が巡ってきたことに、感慨深い思いを抱いている。

 立原道造のソネットは、言葉そのものが歌である。古代ギリシヤの叙情詩人がそうであったように、詩人は言葉を奏でる音楽家であり、湧き出た言葉は既に音楽として完結していた。意味よりも韻を、情景よりも心象を綴るその表現の在り方は、立原道造の詩作の姿勢にも色濃く反映されている。謂わば、詩の外に音楽を必要としない難しさが立原道造の詩には宿っている。
 言葉に寄り添うことなく、しかしその世界を遠ざけることなく、音楽は自在な曲線を描くことに意を注いだ。自然と必然が共存する、抒情的な劇性の構築を模索した。三つの楽章は緩・急・緩の構成による様式上の自立を核とし、それぞれの楽曲が異なる音楽的性格を提示する。ピアノによって断続的に奏される主要動機の断片は、曲想の輪郭と方向性を積極的に定着させるものである。

 本作品初演に向けてご尽力頂いた指揮者片野秀俊氏と登戸混声合唱団の皆様ほか関係者諸氏、カワイ出版の加納隆男氏に感謝と敬意を捧げる次第である。

2018年12月   鈴木輝昭